| ホーム |
2014-07-24 08:38 |
カテゴリ:旅行
江の島にある岩屋洞窟は何と!
今年の7月12日に一般公開が再開されたそうで、
既に行った後ではありますが、とてもラッキーでした
そして、この洞窟はいつも中に入れるわけではなく、
波の荒い悪天候の日は閉鎖されるそうです。

岩屋洞窟は長年の波の浸食を受けて出来た洞窟で、
第一岩屋(奥行152m)と第二岩屋(奥行56m)から成っています。
中に入ってみると「意外に広いな~」という感じでしたが、
洞窟なので天井の高さは低く、気温も18度とヒンヤリ
夏にはもってこいの観光スポットですね。

↑
第二岩屋は燭台を持って中に入りますが、
奥には太鼓が置いてあり、これを上手に叩けると
祀ってある竜が光り、願い事が叶うそうです。
ちなみに、姉も私もピカッと光りました!!
そして、肝心の奥にいる竜を撮り忘れてしまいましたが、
こんな感じの竜が祀られています。↓
甥っ子を連れて来たら泣いてしまいそうです(笑)

この日はまだ午前中の来訪とあって人もそんなに多くなかったので
ゆったりと岩屋付近を散策し、帰りにはもう一つの名物を堪能しに、
”生しらす丼”を姉に食べてもらいました
展望台から奥にある食堂は100年前から続いているそうで、
今回はその一つの食堂で名物を頂きました。

生シラスが苦手かも?!(少し生臭い)という人は
生と釜揚げのハーフ丼がお勧めです
生シラスも漁が解禁だからと言って何時も食べれるわけではなく、
こちらも天候の悪い日は釜揚げシラスしか食べられないのですが、
この日は食に関してもラッキーでした
そして、今回初めて知った”江の島丼”
こちらは☆さんが頼みましたが、
サザエの卵とじバージョンで美味しかったです。

帰る頃にはお昼過ぎになっていたので、
朝とは打って変わっての人混みで歩くのが大変でしたが、
それも又ちょっぴり楽しかったです。
連休最終日に観光地に行くなんてチャレンジャーでしたが、
朝早くに出発したので結構スイスイと事が運び、
この日はお腹も心も大満足の充実した休日になり、
幸せ気分いっぱいでした
姉が来てくれたことと、
皆仲良く楽しい想い出が出来たことに感謝です
今年の7月12日に一般公開が再開されたそうで、
既に行った後ではありますが、とてもラッキーでした

そして、この洞窟はいつも中に入れるわけではなく、
波の荒い悪天候の日は閉鎖されるそうです。

岩屋洞窟は長年の波の浸食を受けて出来た洞窟で、
第一岩屋(奥行152m)と第二岩屋(奥行56m)から成っています。
中に入ってみると「意外に広いな~」という感じでしたが、
洞窟なので天井の高さは低く、気温も18度とヒンヤリ

夏にはもってこいの観光スポットですね。

↑
第二岩屋は燭台を持って中に入りますが、
奥には太鼓が置いてあり、これを上手に叩けると
祀ってある竜が光り、願い事が叶うそうです。
ちなみに、姉も私もピカッと光りました!!
そして、肝心の奥にいる竜を撮り忘れてしまいましたが、
こんな感じの竜が祀られています。↓
甥っ子を連れて来たら泣いてしまいそうです(笑)

この日はまだ午前中の来訪とあって人もそんなに多くなかったので
ゆったりと岩屋付近を散策し、帰りにはもう一つの名物を堪能しに、
”生しらす丼”を姉に食べてもらいました

展望台から奥にある食堂は100年前から続いているそうで、
今回はその一つの食堂で名物を頂きました。

生シラスが苦手かも?!(少し生臭い)という人は
生と釜揚げのハーフ丼がお勧めです
生シラスも漁が解禁だからと言って何時も食べれるわけではなく、
こちらも天候の悪い日は釜揚げシラスしか食べられないのですが、
この日は食に関してもラッキーでした

そして、今回初めて知った”江の島丼”
こちらは☆さんが頼みましたが、
サザエの卵とじバージョンで美味しかったです。

帰る頃にはお昼過ぎになっていたので、
朝とは打って変わっての人混みで歩くのが大変でしたが、
それも又ちょっぴり楽しかったです。
連休最終日に観光地に行くなんてチャレンジャーでしたが、
朝早くに出発したので結構スイスイと事が運び、
この日はお腹も心も大満足の充実した休日になり、
幸せ気分いっぱいでした

姉が来てくれたことと、
皆仲良く楽しい想い出が出来たことに感謝です

スポンサーサイト
| ホーム |