| ホーム |
2010-09-30 01:04 |
カテゴリ:音楽一般
今一番行って見たい所は?
と聞かれたら、迷わず北欧と答えます。
完全帰国の前に真冬に北欧に行くのが夢でした
でも、ウィーンですら真冬は寒い。
なのに、何故更に寒さを求めて北上しなければならないのか・・・
歳を取るにつれて
寒さが辛くなり、他の季節に行こうと思い直し、
今年の初夏にでも、と考えていました。
が・・・
今年の4月のアイスランド噴火で、この夏の旅行計画も流れ、
行けずじまいで、夢は夢のままで終わりました。
(結局はその後噴火騒動は落ち着きましたが・・)
何故北欧に行きたと思うようになったのか。
ムーミンが好きだからではありません。
この曲か好きになったからです。
樫本大進さんのレッスン風景をTVで見たのが
この曲との出会いでした。
そのレッスン風景というのは、ザハールブロン先生が
この曲の1楽章の冒頭の1小節だけに1時間以上費やしているという、
当時の私には衝撃的なものでした
なんて奥深い曲なんだろう・・・
早速CDを聴いてみると、何とも言葉では表現できない美しすぎる冒頭!!
1時間かける意味も理解できます。
このTVを見たおかげで、この曲が大好きになり、
1ヶ月ずーーっとこの曲ばかり聴いていました。
おまけにシベリウスまで大好きになり・・
シベリウスはどういう土地でこの曲を書いたのか、
知りたくなりました。
この曲を聴くと、行った事もないのに北欧の感じがします。
1楽章の冒頭は、北極の厳しい寒さを思わされるのは私だけでしょうか?
曲を良く知るためには、その作曲家がどういう所で育ったのか、
どういう状況・時代背景で曲が書かれたかを知る事が必要と言われます。
シベリウスがどういう境地で、どういう思いでこの曲を書いたのか、
いつか自分の肌で感じとってみたいです。
あー、やっぱり真冬に行くべきかしら・・・
と聞かれたら、迷わず北欧と答えます。
完全帰国の前に真冬に北欧に行くのが夢でした

でも、ウィーンですら真冬は寒い。
なのに、何故更に寒さを求めて北上しなければならないのか・・・
歳を取るにつれて

今年の初夏にでも、と考えていました。
が・・・
今年の4月のアイスランド噴火で、この夏の旅行計画も流れ、
行けずじまいで、夢は夢のままで終わりました。
(結局はその後噴火騒動は落ち着きましたが・・)
何故北欧に行きたと思うようになったのか。
ムーミンが好きだからではありません。
この曲か好きになったからです。
![]() | シベリウス/ヴァイオリン協奏曲ニ短調 (1996/02/25) ムター(アンネ=ゾフィー) 商品詳細を見る |
樫本大進さんのレッスン風景をTVで見たのが
この曲との出会いでした。
そのレッスン風景というのは、ザハールブロン先生が
この曲の1楽章の冒頭の1小節だけに1時間以上費やしているという、
当時の私には衝撃的なものでした

なんて奥深い曲なんだろう・・・
早速CDを聴いてみると、何とも言葉では表現できない美しすぎる冒頭!!
1時間かける意味も理解できます。
このTVを見たおかげで、この曲が大好きになり、
1ヶ月ずーーっとこの曲ばかり聴いていました。
おまけにシベリウスまで大好きになり・・
シベリウスはどういう土地でこの曲を書いたのか、
知りたくなりました。
この曲を聴くと、行った事もないのに北欧の感じがします。
1楽章の冒頭は、北極の厳しい寒さを思わされるのは私だけでしょうか?
曲を良く知るためには、その作曲家がどういう所で育ったのか、
どういう状況・時代背景で曲が書かれたかを知る事が必要と言われます。
シベリウスがどういう境地で、どういう思いでこの曲を書いたのか、
いつか自分の肌で感じとってみたいです。
あー、やっぱり真冬に行くべきかしら・・・
スポンサーサイト
シベリウス!
こんな記事を書いてくださったら…またしてもコメントの虫がうずいてしまう「ティンパニで朝食を」こと高木です(笑)
アンネ・ゾフィ・ムターが日本で知られるようになってからもう長いですが、お綺麗な方ですよね。私も大好きです…いや、そういう話じゃなくて(笑)
シベリウスといえば、交響詩「フィンランディア」に象徴されるとおり、北欧フィンランドの作曲家ですね。
フィンランドといえば、サンタさんのふるさと!
「サンタ村」の郵便局には、世界中の子どもたちから1年を通してお手紙が届くそうです。もちろん日本の子どもたちからも。
「クリスマスにはDSゲームを下さい」…みたいなお手紙かと思いきや、「世界が平和でありますように」「世界中の子どもたちが幸せに暮らせますように」といった素晴らしいメッセージが寄せられるとか。
きっと昔も、世界中の子どもたちにそう願うサンタさんが本当にいたんでしょう。いや、私は今もきっといると信じていますよ。
緯度が高いので冬はすぐにくらくなってしまいますが、毎年クリスマスにはサンタ村の周りには雪の道ばたにロウソクが灯され、サンタさんの出発式が行われるそうです。その様子が何年か前にNHKで中継されました。
私も寒さは弱いし「コーヒーと音楽とラララ」さんより歳も撮ってますが、一度行ってみたいところですね。
♪
交響詩「フィンランディア」については、「コバケンとその仲間たち」のレパートリーのようなもので、以前リハを見学に来られる方のために、私が書いた簡単な曲目解説モドキがありますので、近々ブログにでも貼りつけてご紹介しますね。
「バイオリン協奏曲」をお好きになられたのでしたら、ぜひシベリウスの交響曲2番もお聴きになってみてください!
1楽章の出だしは明るいのですが、途中ちょっと暗くなったところでふと「ああ、やっぱりシベリイスだな~」と思うところがあり、バイオリン協奏曲の1楽章とも似たフレーズが顔を出します。
この交響曲2番は、シベリウスが暖かいイタリアを旅した時に、水がとても活発に飛び跳ねるイメージに感動して書いた曲と言われています。
まあでも、昔その曲が誕生した背景に厳密に縛られる必要はなく、音楽は雰囲気を楽しめばいいと思っています。私は交響曲2番を聴くと、12年ほど前に訪ねたイギリスのワイト島の風景が目に浮かんできます。
長々と失礼しました。
こんな記事を書いてくださったら…またしてもコメントの虫がうずいてしまう「ティンパニで朝食を」こと高木です(笑)
アンネ・ゾフィ・ムターが日本で知られるようになってからもう長いですが、お綺麗な方ですよね。私も大好きです…いや、そういう話じゃなくて(笑)
シベリウスといえば、交響詩「フィンランディア」に象徴されるとおり、北欧フィンランドの作曲家ですね。
フィンランドといえば、サンタさんのふるさと!
「サンタ村」の郵便局には、世界中の子どもたちから1年を通してお手紙が届くそうです。もちろん日本の子どもたちからも。
「クリスマスにはDSゲームを下さい」…みたいなお手紙かと思いきや、「世界が平和でありますように」「世界中の子どもたちが幸せに暮らせますように」といった素晴らしいメッセージが寄せられるとか。
きっと昔も、世界中の子どもたちにそう願うサンタさんが本当にいたんでしょう。いや、私は今もきっといると信じていますよ。
緯度が高いので冬はすぐにくらくなってしまいますが、毎年クリスマスにはサンタ村の周りには雪の道ばたにロウソクが灯され、サンタさんの出発式が行われるそうです。その様子が何年か前にNHKで中継されました。
私も寒さは弱いし「コーヒーと音楽とラララ」さんより歳も撮ってますが、一度行ってみたいところですね。
♪
交響詩「フィンランディア」については、「コバケンとその仲間たち」のレパートリーのようなもので、以前リハを見学に来られる方のために、私が書いた簡単な曲目解説モドキがありますので、近々ブログにでも貼りつけてご紹介しますね。
「バイオリン協奏曲」をお好きになられたのでしたら、ぜひシベリウスの交響曲2番もお聴きになってみてください!
1楽章の出だしは明るいのですが、途中ちょっと暗くなったところでふと「ああ、やっぱりシベリイスだな~」と思うところがあり、バイオリン協奏曲の1楽章とも似たフレーズが顔を出します。
この交響曲2番は、シベリウスが暖かいイタリアを旅した時に、水がとても活発に飛び跳ねるイメージに感動して書いた曲と言われています。
まあでも、昔その曲が誕生した背景に厳密に縛られる必要はなく、音楽は雰囲気を楽しめばいいと思っています。私は交響曲2番を聴くと、12年ほど前に訪ねたイギリスのワイト島の風景が目に浮かんできます。
長々と失礼しました。
こんにちは~。
私もこの曲大好きです!
特に冒頭のところは、一瞬にして景色が変わるというか、厳寒の只中に突き落とされる感じがします。
すごいパワーを感じる曲ですよね。
演奏する人も相当の技量が求められるのでしょうね。
でも、真冬の北欧、寒そうです。
せめて秋口くらいに行くことにしたらどうでしょう。
私もこの曲大好きです!
特に冒頭のところは、一瞬にして景色が変わるというか、厳寒の只中に突き落とされる感じがします。
すごいパワーを感じる曲ですよね。
演奏する人も相当の技量が求められるのでしょうね。
でも、真冬の北欧、寒そうです。
せめて秋口くらいに行くことにしたらどうでしょう。
2010-09-30 19:26 URL [ 編集 ]
Kらす
うちの妻はバイオリンをするんですがこの曲はすごく好きらしいです。特に第3楽章がいいらしいです。
新婚旅行も北欧に行く予定だったのですが、、
パタゴニアもいいというはなしになり、どうせなら行きにくい方にということでパタゴニアになりました。
北欧にも近いうちに行きたいです。。。
新婚旅行も北欧に行く予定だったのですが、、
パタゴニアもいいというはなしになり、どうせなら行きにくい方にということでパタゴニアになりました。
北欧にも近いうちに行きたいです。。。
2010-09-30 21:58 URL [ 編集 ]
みどり
高木さん
シベリウスがフィンランドの作曲家だと書くのを忘れた・・・と思ったら、
しっかり高木さんがコメ欄で補足して下さったので助かりました。
ありがとうございます
フィンランドの「サンタ村」
実は私も小学生の頃にお手紙しました!
サンタさんからお手紙がもらえる、とか何とかで、
その為には郵便為替を入れないといけなかったのですが、一通目には入れ忘れ、
二通目にしっかり同封して送りましたが、サンタさんは二回お返事してくれました!!
さすが、サンタさんは子供を裏切らないのですね!!!!
とっても感激したのを覚えています。
それで、今度はクリスマスの夜に机の上に
「サンタさん、サインしてください」
と書いた紙を置いておいたのですが、こちらにも!どなたかがサインしてくれました(笑)
サンタさんは大人になっても信じたいですよね♪
さて、シベリウスの交響曲ですが、
バイオリンコンチェルトに没頭した時期に全部聴ききました。
もう既に何が何だか、メロディーを歌えと言われても歌えませんが、
どの曲も良い曲だった事だけは覚えています。
シベリウスは本当に素晴らしい曲を残しましたね~。
折角なので、久しぶりに交響曲の2番を聞いてみたいと思います!
シベリウスがフィンランドの作曲家だと書くのを忘れた・・・と思ったら、
しっかり高木さんがコメ欄で補足して下さったので助かりました。
ありがとうございます

フィンランドの「サンタ村」
実は私も小学生の頃にお手紙しました!
サンタさんからお手紙がもらえる、とか何とかで、
その為には郵便為替を入れないといけなかったのですが、一通目には入れ忘れ、
二通目にしっかり同封して送りましたが、サンタさんは二回お返事してくれました!!
さすが、サンタさんは子供を裏切らないのですね!!!!
とっても感激したのを覚えています。
それで、今度はクリスマスの夜に机の上に
「サンタさん、サインしてください」
と書いた紙を置いておいたのですが、こちらにも!どなたかがサインしてくれました(笑)
サンタさんは大人になっても信じたいですよね♪
さて、シベリウスの交響曲ですが、
バイオリンコンチェルトに没頭した時期に全部聴ききました。
もう既に何が何だか、メロディーを歌えと言われても歌えませんが、
どの曲も良い曲だった事だけは覚えています。
シベリウスは本当に素晴らしい曲を残しましたね~。
折角なので、久しぶりに交響曲の2番を聞いてみたいと思います!
2010-10-01 00:59 URL [ 編集 ]
みどり
yamanokanata125さん
この記事を書きながら、何となくyamanokanata125さんも好きなのでは?!と思っていました
確かに1楽章は冒頭からあの雰囲気がガラリと変わる所までがゾクゾクして、迫力があるというか、エネルギーを秘めている感じがしますよね!
コメントを書いているだけで、既にもう聴きたくなっています(笑)
確かに、北欧へは秋口や春先に行くのがいいかもしれないですね。
真夏に行くのは一番快適だとは思うのですが、
でも、そうすると本当の意味での北欧が分からないような気がします。
この記事を書きながら、何となくyamanokanata125さんも好きなのでは?!と思っていました

確かに1楽章は冒頭からあの雰囲気がガラリと変わる所までがゾクゾクして、迫力があるというか、エネルギーを秘めている感じがしますよね!
コメントを書いているだけで、既にもう聴きたくなっています(笑)
確かに、北欧へは秋口や春先に行くのがいいかもしれないですね。
真夏に行くのは一番快適だとは思うのですが、
でも、そうすると本当の意味での北欧が分からないような気がします。
2010-10-01 01:09 URL [ 編集 ]
みどり
Kらすさん
奥様もこの曲が大好きなんですね!!
こんなにファンの方がいるとは思わず、同じ気持ちを共感できて嬉しいです!
この曲は、どの楽章をとっても素晴らしいです。
もし聞いた事がないのであれば、是非是非聴いてみてくださいね!
凄い曲ですから!
新婚旅行、行きにくい所に行く、というのは良い案ですね!
私もいつになるか分からない(笑)将来の為に、参考にさせて頂きます。
幸せいっぱいの素敵な新婚旅行になりますように、お祈りしています!!
奥様もこの曲が大好きなんですね!!
こんなにファンの方がいるとは思わず、同じ気持ちを共感できて嬉しいです!
この曲は、どの楽章をとっても素晴らしいです。
もし聞いた事がないのであれば、是非是非聴いてみてくださいね!
凄い曲ですから!
新婚旅行、行きにくい所に行く、というのは良い案ですね!
私もいつになるか分からない(笑)将来の為に、参考にさせて頂きます。
幸せいっぱいの素敵な新婚旅行になりますように、お祈りしています!!
2010-10-01 01:18 URL [ 編集 ]
| ホーム |